Yasuhito Takamiya
品詞はあえて無視していました。自分自身、品詞を覚えていないのと、あまり分析的に勉強しだすと楽しくなくなってしまうので 笑

Yasuhito Takamiya
でも、ここは動詞だよ、とかヒントが出ると便利かもしれません。ただ、どう実装していいか分からないです 笑

Yasuhito Takamiya
現在、午前中にいただいた、レビューの選択肢がたまに空欄になる問題 (+ 例文や意味が空の語句がマイ単語帳に入る問題) がそろそろ修正終わりますので、あらためて TODO 整理します。

半澤 大
ソートの件、ありがとうございます。失礼しました見落としてました。

Yasuhito Takamiya
いえいえ、見落とすということは UI が分かりにくいのかもしれません。

Yasuhito Takamiya
あと、マイ単語帳はデフォルトでは追加した時刻でソートされているのですが、語句などでソートすると元のソートに戻せない (表に「追加した時刻」のカラムがない) ので、どうしようかなと思っています。

半澤 大
品詞のイメージは、形とか動とかのアイコンが単語選択した時のポップアップに出ていればなぁ、と。すでにコア単語とか出ている感じです。この時はこれってまでは無くていいと思うんですよ。全部出てて、ああ!これ形容詞の時もあるんだったな、って気づく感じですね。

半澤 大
コメント行ったり来たりですみません。ソートはスマホで見てて分かりにくかったです。でもスマホのソートってこんな感じが主流ですよね。

Yasuhito Takamiya
なるほど、イメージわきました。ただ文脈によって品詞が変わるので (read (読む、動詞) (読み物、名詞))、大きめの仕組みが必要です。ひとまず TODO には積んでおきます。

Yasuhito Takamiya
ソートは、ほかの UI をいろいろ見て参考にしてみます。たしかに分かりづらいかもと思います

Yasuhito Takamiya
ああ、品詞は取り得る品詞が全部出てるイメージですね。だとすると、品詞のデータだけ持ってればいいので、できそうです。

半澤 大
ありがとうございます。今回のコメントのストーリーと私のユーザとしての感情を書いておきますね。まずライブラリ読んでて初めて知る単語があったので意味登録しました。このとき候補がひとつで何となくあってる気がしたのでそのまま選びました。でもちょっと引っかかってて単語帳で見てた時に、名詞ではなくて副詞なんだって気づきました。それで修正しようとしたのですが、直接できないのでもどかしく感じましたね。それとともに最初に登録したときに気付ければなぁと感じました。長文すみません。参考になれば幸いです。

Yasuhito Takamiya
ありがとうございます、自分もまったく同じところで困っているので 笑、直します

半澤 大
インポート機能なのですが、登録すると全員に公開されるのですか?それとも自分だけが見れるんでしょうか。著作権とか考えると後者のイメージと思いました。もしよければ使ってみようかと思ったのですが、先に確認させてください。

Yasuhito Takamiya
インポートしたものは自分だけが見えます。鍵アイコンでプライベートっぽく見せてますが、分かりにくかったかもしれません。。。

半澤 大
ライブラリページの見え方は問題ないのではないでしょうか。先日のガイドにも書いてなかったので、情報が不足してるとは思います。インポートのページやチュートリアルとかでフォローするのはどうでしょうか。一度分かれば問題ないと思います。

Yasuhito Takamiya
ありがとうございます。インポートしたもの (= 自分にしか見えないもの) には鍵アイコンを付けるなどして、あとゆくゆくは初回インポート時のチュートリアルで案内したいと思います。

おおこだ
熟語を登録するときに、文脈をあえてはずすことができるとうれしいです。たとえば「~argue me out ~("オオカミと子羊"より)」を選択したときは「argue  ~ out」が登録できるとか。(meはここでの文脈でたまたま選択されただけ)

Yasuhito Takamiya
おおこださん、ありがとうございます。たしかにそういうケース自分もありますが、実装がすぐに思い付かないので TODO リストに追加しておきます!

半澤 大
スマホですが、改行挟んでフレーズを選択するのは、操作的に無理がありそうですね。画面が一緒に上下動いてしまったりと、範囲を選択できません。

Yasuhito Takamiya
そうなんですよ、ブラウザベースだと制約がきついので、アプリ版のほうで対応したいと思います。

半澤 大
そうですよね。分かりました!格ゲーの十字キー一回転よりつらかったので、諦めつきました。笑

HysA
色々改革が進んでて良いですね!返信遅れてすみません。メニューバーの件です。

HysA
一部訂正で、iPad Airで画面のロック(向き)を解除すると、横向きだと上部にメニューバーが、縦向きだと下部にアイコンのリストが出ます。スライドして出るようにするか、ずっと表示したままか、どっちが良いですかね?選べると良いかもです

Yasuhito Takamiya
HysA さんありがとうございます! そのとおりで、iPad 縦では PC 用のナビバー (上) が、iPad 横ではモバイル用のナビバー (下) が出るようになっています。

Yasuhito Takamiya
現在、モバイル用のナビバーと PC 用のナビバーでなるべく違いが出ないように修正中です。

Yasuhito Takamiya
タブレット横向きの場合、上と下のナビバーを両方出してもいいかもしれません。

Yasuhito Takamiya
とりあえず現状では、1) 解像度 (横幅) によってどっちかが出る 2) 下のナビバーを修正中で上のナビバーと同等に近付け中、ということであります。

Takashi Yonezawa
気のせいだったら申し訳ありません。一度xxx単語を学習済みとしたはずが、日にちをあけるとxx個の新単語というように復活していることがあります。オオカミと子羊や酸っぱいブドウで確認しました。iPhone使用時です。

Yasuhito Takamiya
ありがとうございます! 「オオカミと子羊」を開いてもらうと、実際に辞書に未登録の単語 (青色) はあるでしょうか? 最近、大文字で始まる単語の扱いを変えたので、一度追加した大文字で始まる単語がいくつか未登録になっているのかもしれません。ひとまず、ご確認おねがいします。
+
+